【仮想通貨】bitbank(ビットバンク)特有のセキュリティシステムについて解説

仮想通貨

こんにちは、IverAviです。

今回はbitbankのセキュリティについて、初心者の方にもわかりやすく、具体的に説明していきます。

bitbankは日本で運営されている暗号資産(仮想通貨)取引所で、安全性に力を入れていることで知られています。

どんな対策をしているのか、なぜそれが大事なのか、ひとつずつ見ていきましょう。

コールドウォレットで資産を守る

bitbankでは、ユーザーの仮想通貨を「コールドウォレット」という方法で保管しています。

コールドウォレットとは、インターネットに接続されていない状態で資産を管理する仕組みです。

例えるなら、家に大事なお金をしまっておく金庫のようなもの。

ネットに繋がっていないので、ハッカーがオンラインで侵入して盗むことが非常に難しいものとなっています。

  • 具体例: もしbitbankにビットコインを預けたら、そのほとんどのビットコインはオフラインの金庫にしまわれます。普段の取引で使う少量だけがオンラインに置かれ、それ以外は安全に守られているイメージです。
  • なぜ大事?: 過去に他の取引所でハッキングがあったとき、ネットに繋がった「ホットウォレット」から資産が盗まれたケースがあります。bitbankはこれを防ぐためにコールドウォレットを採用しているので安心感があります。

マルチシグ(複数署名)でさらに安全に

bitbankは「マルチシグ」という技術を使っています。

これは、仮想通貨を送るときに、1人だけの許可じゃなくて、複数の人の承認が必要になる仕組みです。

たとえば、あなたが銀行の貸金庫を開けるとき、鍵を2つ持っていないと開かないような感じです。

  • 具体例: Bitbankでビットコインを送ろうとしたら、1人のハッカーがパスワードを盗んでも、それだけじゃ動かせません。別の鍵(承認)がないと送金できないので、二重、三重の壁があるわけです。
  • なぜ大事?: これがあると、もし誰かにアカウントを乗っ取られても、すぐにお金を盗まれる心配が減ります。セキュリティの層が厚くなる形です。

二段階認証(2FA)でログインを守る

bitbankでは、アカウントにログインするときに「二段階認証」を設定できます。

これは、パスワードを入力した後に、さらに別の確認を求める仕組みです。

たとえば、スマホに送られてくるコードを入力しないとログインできないようにするものです。

  • 具体例: パスワードが「1234」だとします。それを入力した後、スマホに「567890」というコードが届いて、それを入力しないと入れません。もし誰かにパスワードを盗まれても、スマホがなければログインできません。
  • なぜ大事?: パスワードだけだと、簡単なものを使っていたり、どこかで漏れたりすると危険。でも二段階認証があれば、ハッカーにとってハードルがぐっと上がります。

ハッキングの経験がない実績

bitbankは2014年に設立されてから、これまでに大きなハッキング被害を受けたことがありません。

これは、セキュリティ対策がしっかりしている証拠です。

他の取引所では過去にハッキングで資産が盗まれた事件もありますが、bitbankはその点で信頼されています。

  • 具体例: たとえば、2018年に日本で別の取引所がハッキングされて多額の仮想通貨が盗まれたことがありました。でもbitbankはその後も安全に運営を続けています。
  • なぜ大事?: 初心者にとって「過去に問題がなかった」というのは、安心して使い始めるための大きなポイントです。

金融庁の登録済みでルールを守っている

bitbankは日本の金融庁に登録された取引所です。

これは、国が定めた厳しい基準をクリアしているということ。

セキュリティや運営の透明性がチェックされているので、怪しい会社じゃないことがわかります。

  • 具体例: 金融庁の登録がない取引所だと、突然閉鎖したり、資産を持ち逃げされたりするリスクがあります。でもbitbankは国のルールに従っているので、その心配が少ないです。
  • なぜ大事?: 初心者だと「どこが安全かわからない」と不安になりますよね。金融庁のお墨付きがあると、信頼できる目安になります。

初心者が気をつけるべきポイント

bitbankのセキュリティはしっかりしていますが、あなた自身も安全に使うためにできることがあります。

  • パスワードを強くする: 「1234」みたいな簡単なものじゃなくて、「Kenta2025!」みたいな長いものにしましょう。
  • 二段階認証を必ずON: 最初に設定する手間はありますが、これで安全性がぐんと上がります。
  • 怪しいメールに注意: 「bitbankからのお知らせ」と偽ったフィッシング詐欺があるかもしれません。リンクをクリックする前に、公式サイトか確認してください。

まとめ

bitbankは、コールドウォレットやマルチシグ、二段階認証といった具体的な対策で、あなたの仮想通貨をしっかり守ってくれます。

金融庁の登録もあり、過去にハッキングがないのも安心ポイント。

例えるなら、頑丈な金庫に大事なお金を預けて、さらに鍵を何重にもかけてくれる銀行みたいな存在です。

初心者でも、これなら安心して始められると思われます。

bitbankの始め方や売買方法を具体的に解説した記事も投稿していますのでご参考ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました